「Denial」UK/USA ![]() 1994年、アメリカ、ジョージア州アトランタ。ユダヤ人のデボラ・E・リップシュタットはエモリー大学で教鞭を執る歴史学教授で、ある時、ホロコースト否定論者デイヴィッド・アーヴィングを非難した著書を発表する講演が行われていた。しかしその最中、会場に突然現れたアーヴィングから名誉毀損で訴えると脅されてしまう… 訴えたデイヴィッド・アーヴィングは英国人。英国の司法制度では訴えられた側に立証責任があり、リップシュタットには「ホロコースト否定論」を崩す必要があった。やがて彼女を支持する人々からの寄付が集まり、法廷弁護士リチャード・ランプトンをリーダーとする大弁護団が組織される。 ホロコーストはユダヤ人のでっち上げでこのような真実はなかったと主張する人がいたなんて何という驚き! 結末はどうなる!まさか?なんて色々と想像したがやはりの結果だった。 リサーチのためランプトンとリップシュタットたちが訪れるポーランドのアウシュビッツや、ロンドンの裁判所での法廷劇に臨場感があり、とても見ごたえのあるドラマだった。 デボラ・E・リップシュタットを演じるレイチェル・ワイズはお気に入り英国人女優。このドラマではアメリカン役。レイチェル存在感あって良かった。そして、映画出演が実に多いトム・ウィルキンソンもナイス!ちょっと驚いたのはティモシー・スポールが痩せていたこと。この方かつてはかなり太っていたはず。ドラマでは意外にも嫌な役柄が似合っている。 英国人弁護士を演じるアンドリュー・スコットやジャック・ロウデンも適役。こんなに素敵なアンドリュー・スコットは初めて見た。「ダンケルク」のジャック・ロウデンのスーツ姿は凛々しくveryイケメン。 デボラ・E・リップシュタットに「光をくれた人/2016」のレイチェル・ワイズ。 リチャード・ランプトンに「マイ ビューティフル ガーデン/2016」のトム・ウィルキンソン。 デイヴィッド・アーヴィングに「ターナー、光に愛を求めて/2014」のティモシー・スポール。 アンソニー・ジュリアスに「SHERLOCK シャーロック 忌まわしき花嫁/2015」「マイ ビューティフル ガーデン」のアンドリュー・スコット。 ジェームズ・リブソンに「ダンケルク/2017」のジャック・ロウデン。 ローラ・タイラーに「スロウ・ウェスト/2015」「光をくれた人」のカレン・ピストリアス。 サー・チャールズ・グレイに「ミス・シェパードをお手本に/2015」のアレックス・ジェニングス。 ベラ・ライヒに「つぐない/2007」のハリエット・ウォルター。 監督は「ボディガード/1992」「ボルケーノ/1997」のミック・ジャクソン。 TOHOシネマズシャンテにて
by margot2005
| 2018-01-03 20:24
| UK
|
Comments(5)
margotさん、こんばんは。
事実にもとづく、見応えのある法廷劇でした。 結果は予測通りでしたが、ぎりぎりまで予断を許さない展開にはらはらしました。 チームの粘り強い調査と、ランプトンの戦略の勝利でしたね。 3人のベテラン俳優はもちろん、脇を固める若手俳優たちも魅力的でした☆ http://blog.goo.ne.jp/serendpt3/e/ce964fb2c80698323a8060151862fbfd
Like
> セレンディピティさん
こちらにもコメントありがとうございます。 このような事実があったなんて驚愕の一言です。 確かに結果を知るのにハラハラでしたね。 ナイスな英国人俳優の出演には大満足でした。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
どうも~!コメントが反映されてなかったようです^^;
この法廷劇も見ごたえありましたが『女神の見えざる手』の後だったため あちらと比べるとハラハラ感が若干少なめに感じました。 もしも歴史を塗り替える判決出したら、世の歴史学にどう影響するのか そこのところ別のラストを見たかった気もします(笑)
> itukaさん
こんばんは。いつもコメントありがとう! 反映されてなかったのですか? さてさて『女神の見えざる手』はかな〜りインパクトありましたものね。 しかしながら本作の法廷でのやり取りも結構見応えありました。 まさか?で、アーヴィングが勝訴していたら世界的なニュースになっていたことでしょう。 別のラストはちょっとコワイですね。
|
カテゴリ
全体 REVIEW/フランス1 REVIEW/フランス2 REVIEW/UK REVIEW/イタリア REVIEW/ドイツ REVIEW/ヨーロッパ他 REVIEW/USA1 REVIEW/USA2 REVIEW/USA3 REVIEW/中・南米/アジア UK フランス イタリア ドイツ ヨーロッパ スペイン MINI THEATER USA 中・南米 アジア 映画祭 TRIP 未分類 タグ
USA映画(329)
フランス映画(313) UK映画(186) イタリア映画(139) ドイツ映画(65) USA/UK映画(50) スペイン映画(28) クラシック映画(27) フランス旅行(26) USA/ドイツ映画(19) マチュー・アマルリック(19) ユアン・マクレガー(19) USA/カナダ映画(18) ウディ・アレン(18) パリ旅行2013(18) カナダ映画(17) コリン・ファース(17) マイケル・ファスベンダー(16) ダニエル・ブリュール(15) デンマーク映画(15) 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事一覧
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 家へ帰ろう ナチス第三の男 シシリアン・ゴースト・ストーリー 私は、マリア・カラス アリー/ スター誕生 アイ・フィール・プリティ!人生最高のハプニング 未来を乗り換えた男 おとなの恋は、まわり道 マイ・サンシャイン ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ バルバラ セーヌの黒いバラ マダムのおかしな晩餐会 おかえり、ブルゴーニュへ マチルダ 禁断の恋 彼が愛したケーキ職人 ボヘミアン・ラプソディ ビリオネア・ボーイズ・クラブ ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲 ライ麦畑で出会ったら 嘘はフィクサーのはじまり エンジェル、見えない恋人 チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛 クレイジー・リッチ! 運命は踊る かごの中の瞳 ブレイン・ゲーム クワイエット・プレイス バッド・ジーニアス危険な天才たち リグレッション ヒトラーと戦った22日間 プーと大人になった僕 MEG ザ・モンスター 判決、ふたつの希望 タリーと私の秘密の時間 ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男 オーケストラ・クラス 輝ける人生 チャーチル ノルマンディーの決断 英国総督 最後の家 オーシャンズ8 スターリンの葬送狂騒曲 悲しみに、こんにちは 2重螺旋の恋人 ヒトラーを欺いた黄色い星 ウインド・リバー グッバイ・ゴダール! エヴァ 女と男の観覧車 ガザの美容室 セラヴィ! レディ・バード ピーターラビット 結婚演出家 いつだってやめられる 7人の危ない教授たち 告白小説、その結末 母という名の女 男と女、モントーク岬で ダリダ~あまい囁き~ ゲティ家の身代金 ファントム・スレッド 君の名前で僕を呼んで いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち ロンドン、人生はじめます さよなら、僕のマンハッタン モリーズ・ゲーム 心と体と ザ・スクエア 思いやりの聖域 環状線の猫のように メイド・イン・イタリー ザ・プレイス いつだってやめられるー名誉学位 イタリアの父 ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 きみへの距離、1万キロ トレイン・ミッション 女は二度決断する ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男 修道士は沈黙する ハッピーエンド 彼の見つめる先に ザ・シークレットマン あなたの旅立ち、綴ります グレイテスト・ショーマン 聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア The beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ シェイプ・オブ・ウォーター 花咲くころ ナチュラルウーマン ウイスキーと2人の花嫁 ロープ 戦場の生命線 ローズの秘密の頁 ダンケルク 4Kレストア版 ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男 THE PROMISE/君への誓い ベロニカとの記憶 スリー・ビルボード はじめてのおもてなし ルイの9番目の人生 5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生~ パディントン2 女の一生 ヒトラーに屈しなかった国王 ジャコメッティ 最後の肖像 キングスマン ゴールデン・サール ルージュの手紙 ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命 否定と肯定 オリエント急行殺人事件 プラハのモーツァルト 誘惑のマスカレード gifted/ギフテッド 人生はシネマティック! ノクターナル・アニマルズ 女神の見えざる手 はじまりの街 婚約者の友人 ドリーム 愛を綴る女 エタニティ 永遠の花たちへ ダンケルク ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦 少女ファニーと運命の旅 夜明けの祈り ハートストーン more 記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||