人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「コッホ先生と僕らの革命」

「Der ganz große Traum」…aka「Lessons of a Dream」 2011ドイツ

「コッホ先生と僕らの革命」_a0051234_23541946.jpg

ダニエル・ブリュール映画は「セブン・デイズ・イン・ハバナ/2012」以来(本作は以前の製作)だが、ちょっと前にジュリー・デルピーが監督、製作、脚本、主演し、音楽まで担当した未公開作「血の伯爵夫人/2009」をwowowで観た。ヒロインの相手役を演じたダニエルはとてもキュートで、おまけにホラー映画であり中々面白かった。
スペイン人の母親と、ドイツ人の父親を持つダニエルは童顔のせいかとても若く見える(1978年、6月生まれ)。

本作はドイツにサッカーを広め、後に“ドイツ・サッカーの父”と呼ばれるようになったコンラート・ コッホと彼の教え子たちの物語。
イングランドがサッカー発祥の地ということは知っていたが、最初は野蛮なスポーツと見なされドイツ本国でも受け入れられるまで時間がかかったというサッカーの歴史が面白い。と言うことは、イングランド人て野蛮なのか?

1874年、ドイツ、ブラウンシュヴァイク。オックスフォードへの留学から戻ったコンラート・ コッホは名門カタリネウム校にやって来る。校長のグスタフ・メアフェルトはドイツで初めての英語教師として彼を採用したのだ。しかしながら生徒たちは教壇に立ち英語を教えるコッホに全く興味を示さない。ある時コッホにある考えが浮かび、生徒たちを体育館に呼び寄せる。オックスフォードから持ち帰った愛用のサッカー・ボールを手に“これはボールだ!”と英語で話し始める。そしてサッカー用語を連発しながらボールをキックしゴールへと入れる。コッホのマネをしながらボールを蹴り、ゴールに入れるを繰り返すうち彼らはサッカーというスポーツに興味を抱くようになる...

主演のコンラート・コッホにダニエル・ブリュール。
校長グスタフ・メアフェルトに「白いリボン/2009」「ゲーテの恋~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~/2010」のブルクハルト・クラウスナー。
フェリックス・ハートゥングにテオ・トレブス。
ヨスト・ボーンシュテットに「トスカーナの贋作/2010」のアドリアン・ムーア。
フェリクスの父親で会長のリヒャルト・ハートゥングに「es[エス]/2001」のユストゥス・フォン・ドーナニー。
歴史の教師ボッシュに「善き人のためのソナタ/2006」のトマス・ティーマ。
ヨストの母親クララ・ボーンシュテットにカトリン・フォン・シュタインブルク。
教会の牧師に「厨房で逢いましょう/2006」のヨーゼフ・オステンドルフ。
監督、原案はセバスチャン・グロブラー。

上に若く見えると書いたダニエル・ブリュール…彼ってとても爽やかなのだ。本作では爽やかなダニエルが100%見られる。今までで一番爽やかなダニエルに会えること間違いなし。
サッカーに興味を持った子供たち。しかしドイツ帝国の教育は秩序と服従が全てと言い切る会長とコッホの間に亀裂が生じ、野蛮なスポーツであるサッカーをすることは許さない!と宣言され、“野蛮なスポーツを子供たちに教えた責任を取れ!”とカタリネウム校を追い出されることになる。
しかしこの後は語るまでもない。子供たちがサッカーを続けなくてはドイツにサッカーというスポーツが広まらなかったのだから…。

富裕層である会長の息子フェリックスと母子家庭に育つヨスト…この二人を軸に物語は展開して行く。ちびのヨストが意外にもフォワードの才能があったりして、とても心温まるドラマに仕上がっている。
ダニエル主演の「ベルリン、僕らの革命/2004」を文字った邦題は全く持っていただけない。

TOHOシネマズ・日比谷シャンテにて

by margot2005 | 2012-10-01 23:58 | Comments(0)