人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「白いリボン」

「Das weisse Band - Eine deutsche Kindergeschichte」…aka「The White Gibbon」2009 ドイツ/オーストリア/フランス/イタリア
「白いリボン」_a0051234_0131271.jpg

学校教師にクリスティアン・フリーデル。
男爵家で働くエヴァにレオニー・ベベシュ。
男爵に「善き人のためのソナタ/2006」「アイガー北壁/2008」「セラフィーヌの庭/2008」のウルリッヒ・トウクール。
男爵夫人にウルシーナ・ラルディ。
男爵の息子ジギにフィオン・ムーテルト。
牧師に「ベルリン、僕らの革命/2004」のブルクハルト・クラウスナー。
牧師の息子マルティンにレオナルド・プロクサウフ。
ドクターにライナー・ボック。
助産婦に「ピアニスト/2001」のスザンヌ・ロタール。
小作人に「アイガー北壁」のブランコ・サマロフスキー。
監督、脚本に「ピアニスト」「隠された記憶/2005」のミヒャエル・ハネケ。
「白いリボン」_a0051234_0135413.jpg
「白いリボン」_a0051234_0134611.jpg
「白いリボン」_a0051234_0133582.jpg
「白いリボン」_a0051234_0132248.jpg

1913年7月、北ドイツの小さな村。ある日、ドクターが自宅前に張られた針金につまずき落馬して大けがを負う。次に牧師の娘と息子は帰りが遅いことを父親にとがめられ“白いリボン”をはめられる。その後男爵の製材所で小作人の妻が事故死し、何者かによって男爵のキャベツ畑が荒らされたり、納屋が火事になったり、次々と事件が発生するがそれらは一向に解決しない。やがて村人の間に不安と、不信が募って行く...

第一次世界大戦勃発直前の1913年、北ドイツの小さな村。その村の教師のナレーションで始まる物語は、経済的な支配者である男爵と、宗教的な支配者である牧師を中心に、男爵一家、牧師一家、男爵の家令一家、ドクター一家、そして小作人一家が織りなす愛憎の人間ドラマ。

ドクターが亡くなった妻そっくりに成長した美しい娘を執拗に見つめ、中年の助産婦相手に自らの欲望を満たす。男のエゴ丸出しシーンには嫌悪感で鳥肌がたつ。一方で男爵夫人はしばらく滞在したイタリアで愛人を作り夫に一方的に別れを告げ去って行く。醜い大人たちの振る舞いの中で、救いは教師とエヴァが出会い、ほのかな恋の後、結婚に至ったことだけかな。
ドクターの落馬事故から始まって小作人の妻が亡くなり、男爵の息子ジギが行方不明となる。そして助産婦の息子カーリが大けがを負う。間に男爵家のキャベツ畑が荒らされたり(これは小作人の長男マックスの仕業)、納屋が火事になり、中で首を吊っている小作人が発見される。しかし一連の犯人は誰なのか明かされないまま、第一次世界大戦が始まったという知らせが届きエンディングを迎える。
次から次へと起こる不可解な事件に震撼する村人たち。冷たく、張りつめた空気漂う村の姿がモノクロ映像からひしひしと伝わって来る。しかしながら物語のテーマは宗教(プロテスタント)と貴族の支配。いつものように非日常この上ない展開に小説を読んでいるような気分だった。

鬼才と呼ばれるミヒャエル・ハネケ。「ピアニスト」は観たけど「ファニーゲームU.S.A」はシアターに行かなかった。後にWOWOWで放映された時に観たけど、あまりに惨くて、あほらしくて途中でやめた。鬼才の描く世界にはついて行けなかった。

マルティン役のレオナルド・プロクサウフは将来有望なる若手ドイツ人俳優。彼は「ブッデンブローク家の人々/2008」で次男クリスティアンの若き日を演じていた。
銀座テアトルシネマにて
Commented by maki at 2011-07-03 19:23 x
コメントありがとうございました♪
教師とエヴァのドラマ以外は、
村を覆う悪意ともかんじとれるモヤモヤが続きましたね
これも、ハネケ作品の傑作のひとつだと思います
Commented by margot2005 at 2011-07-05 22:49
maki さんこんばんは。
こちらこそコメントありがとうございます。
この映画は宗教的過ぎてついて行けなかったですね。
これもミヒャエル・ハネケの世界でしょうか?
by margot2005 | 2011-01-27 00:42 | Comments(2)